和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

罰点をつけられない社員

変調

昨年同様、ゴールデンウィークは家で過ごすと決めていて、特に深い考えも無く有給休暇を使って十連休にしたのですが、自分の休みは時間が過ぎるのが早いものです。

 

元々ぼーっと過ごすのが苦手な性格なので、家にいても暇を持て余すことはありません。今年は特に妻や娘たちから、積んである本を早く読むように言われているため、強制的に読書三昧の連休になっています。

 

連休は心置きなく趣味や読書に没頭すると意気込んでいた私ですが、残念ながら心にモヤモヤ感を抱いた状態が続いています。

 

休み前の部長と打ち合わせ。発端は、本来4月中に行なわれるはずの期末面談でした。5名いる課員のうち、再雇用嘱託の者以外は上司である課長と面談を行なうことになっていたのですが、先延ばしのまま連休に突入してしまいました。

 

私は日時までこちらで決めて面談するように課長に促したのですが、準備が間に合わないと言われたまま時間が過ぎてしまい、他の課員に聞いても事情は同じでした。5月の半ばには部内での人事考課作業が始まるので、それまでに課長は自分の部下の評価を終えておかなければなりません。

 

組織改編の前後から課長の様子がおかしいことには気づいていましたが、時期的に部下との面談も出来ないほどに業務に忙殺されると言うのも腑に落ちませんでした。

 

課員のひとりから、“元部長”の私に何とかするように突かれていたところ、部長の方から声がかかりました。部長からは、今回の期末面談に限り課長では無く部長が直々に行なうと言われ、それを私から他の課員に伝えておいて欲しいと頼まれました。

 

そこで、私が何も尋ねなければ終わってしまった話なのですが、課長の異変を感じながらそのことに全く触れないのもかえって不自然と思い、部長に理由を聞きました。

 

課長の様子がおかしいことは部長も承知しており – 部の中でそれに気づいていない人間はいないでしょう - 本人とも何度か話をしていたようです。

 

恐らく、個人面談の材料となる部下からの申告書を読み込んだりコメントを書いたりする心のゆとりが無いのではないか。時間はあっても何かに集中したり考えをまとめたりすることが出来ない状態に陥っているのではないか - 私はそう推測しました。

 

見極め

私は部長に、課長の休養を進言しました。差し出がましいことを言っているのは自覚していたのですが、課長には今の仕事から離れさせるのが最善の策だと感じました。私は最近、課長と“深い話”はしていないので断言は出来ませんが、仕事が手につかない“症状”は、かつて私が通った道と同じです。

 

私の場合は、仕事に集中出来ない段階の後、考えがまとまらない、文書化出来ない、論理的な話が出来ない、と自分が壊れてしまうのではないかと言う不安に苛まれてダウンしてしまいました。

 

課長にはそのような経験はしてもらいたくありませんし、それを未然に防ぐことが出来るのは周囲の人間なのです。真面目で責任感が強い人間は自分でギブアップする術を知りません。誰かが止めなければ壊れるまで働き続けることでしょう。

 

部長からは意外な言葉を聞かされました。課長のことを「今彼は大切な時期だから」と言うのです。課長には一昨年、40代半ばにして初めての子供を授かりました。私は最初、養う家族への責任の話をしているのかと勘違いしましたが、部長が言いたかったことは、課長のキャリアのようです。“大切な時期”とは、次の昇格のタイミングです。その前にキャリアに瑕をつけることはまかりならぬ、と言いたかったのです。

 

部長は課長の負荷を少し減らせば、元に戻ると勝手に期待している様子でしたが、精神的なダメージを受けて仕事を休まざるを得ない状態は、それを経験した者にしか深刻さは分からないのかもしれません。

 

課長は、所謂“罰点をつけられない社員”でした。一昨年、私がまだ彼の上司だった時の彼への評価はあまり高くありませんでした。私としては彼の潜在能力は認めるものの、畑違いの部署から異動して来た最初の年でもあり、単年度の成果は私の期待を大きく上回るものではありませんでした。

 

ところが、私が“公平”につけたはずの評点は、二次評価者の担当役員に覆されることとなります。役員から目をかけられている社員は、経歴に一点の曇りも許されないのでしょう。それは、年功主義から能力主義へと会社の評価制度が変更されたからといって一朝一夕に変わるものでは無く、上の人間が子飼いの社員を引き上げる抜け道はいくらでもあるのです。

 

課長がそのことに気がついているのか、いないのかは定かではありません。そのようなことを私が彼に聞いたところで詮無いことです。ただ、今の状態を放置することだけは避けなければならない – メンタル不調の社員を騙し騙し使い続けて取り返しのつかないところまで行ってしまったら誰が責任を取るのか。部長も担当役員も、そして会社も、犠牲となった社員を一生面倒見ることはありません。

 

部長には、連休明けに課長とよく話をして早急に対応を決めるように進言しました。今のポジションが不向きなのであれば異動することで環境を変えることも出来ます。管理職の責務が重過ぎるのであれば、別の働き方もあります。それを見極めるのも上の人間に役目なのですが、部長がどこまで真剣に私の言葉を受け止めていたのかは分かりません。