和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

愛情の報酬

f:id:lambamirstan:20191026045002j:plain

幸せの押し売り

私の勤め先の後輩に、去る6月に結婚を予定していた者がおりました。コロナ禍の影響で結婚式は延期と伝えられていましたが、先々月、電話で結婚を取り止めるとの連絡を受けました。

 

奥さんの親御さんが職を失ってしまうかどうかの瀬戸際らしく、結婚式の延期もそれが理由だったとか。ところが、後輩は何を焦ったのか、入籍だけでも進めようとした結果、フィアンセの不興を買ってしまったようです。

 

ちょうど去年の今頃、忘年会の席で婚約発表を行なった後輩は、一年後にこんなことになるなど、夢にも思っていなかったでしょう。プロポーズの言葉は「○○ちゃんを幸せにします」だったそうですが、それは、私が一番引っかかる言葉でした。

 

自分の幸せや愛する人の幸せを願わない人はいません。プロポーズの言葉でも、“幸せ”はキーワードとしてよく使われるのでしょうが、どれくらいの人がその言葉の意味を分かって使っているのでしょうか。

 

私は、誰かの幸せを願うことは出来ても、“幸せにする”ことは出来ないと考えます。お金さえあれば、相手が願った時に欲しいものを与えてあげられる、そんな環境を作ることは出来るでしょう。しかし、欲求が満たされることと心が満たされることが必ずしも同じでないのは、普通に生きていれば誰にでも分かることです。

 

プロポーズの相手に向かって、「君を幸せにしてみせる」とカッコいいセリフを吐く人は、どうしたら相手を幸せにできるのか、どのような方法で相手を幸せにしようと考えているのでしょうか。“誰かを幸せにする”とは、一聴すると、相手を大切に考えているように聞こえますが、相手の幸せが何かを考えれば考えるほど、容易く使うべき言葉では無いのです。

 

欲しいと言ったものを全て買い与えれば、相手は幸せになれるとでも思っているのでしょうか。毎月せっせと給料を家に運んでくれば、相手は幸せになれるのでしょうか。実は相手はそんなことを望んでいないのかもしれません。

 

高級なアクセサリーをプレゼントし、三ツ星レストランへ食事に誘うことが、相手に幸せを感じてもらうための手段だと考えているならば、それは、幸せの押し売りです。分別のある相手であれば、そのようなことが度重なれば、自分がお金で買われているだけの存在だと察するはずです。

 

その愛、人の為ならず

どんなに手の込んだ料理を作ったとしても、それを美味しいと感じられない相手の口から、無理やり「美味しい」と言う言葉を引き出すことは出来ません。また、自分がこれだけ手間暇かけて料理を作ったのだから、相手に対して、次は食事をおごってもらおうなどと期待してはいけません。

 

同様に、どんなに相手のことを思って行なったことでも、相手が不快に思ったり、鬱陶しく思ったりしているのなら、それは、自分の独りよがりに過ぎません。相手が自分に感謝しないことに腹を立てても仕方の無いことなのです。また、相手に対して、自分への思いやりを強要することもしてはならないことです。

 

「情けは人の為ならず」と言うことわざは、情けは回り回って自分に返ってくるものだから、他人には親切にするものだ、と言う意味ですが、愛情をもって接する相手に対しては、見返りを求めるようなことをしてはならないと思います。相手への行為に対して報酬を求めるのは、愛情ではなく“下心”です。

 

見返りを求めない思いやりこそが、愛する相手への慈しみです。自分の思いや愛情(と思っているもの)に対して、相手の愛情を期待するのであれば、それは、「情けは人の為ならず」と同じく、打算的な、偽りの愛になってしまいます。

 

自分がこんなに愛しているのだから、きっと幸せにするから、一緒に暮らしたいと言う気持ちは、実は自分のことしか考えていない人間が吐く言葉なのです。

 

幸せとは、自分の心が感じる、極めて主観的なものです。決して、誰かに与えてもらうものではありません。自分を幸せにするのは、自分以外にいません。相手を幸せにするのは、相手本人以外にいないのです。自分が出来ることは、相手の幸せを願うことだけです。

 

鳴かないカナリア

相手を振り向かせようと、あるいは、つなぎ止めようとして、相手の気に入りそうなことをし続けても、そのような努力が実を結ぶとは限りません。もし、高額なプレゼントで顔を綻ばせ、何の躊躇も無く次から次へと高価な贈り物を受け取るような相手だとしたら、それは自分に気があるからでは無く、プレゼントしてもらうものに興味があるからです。

 

尽くしてもなびかない相手に対して、愛情が無くなったと思ったとしたら、それは端から相手に対する愛情など無かったからなのです。相手の気を引こうと言う気持ちは、下心であり愛情ではありません。

 

婚約を破棄された途端に、過去にプレゼントしたものばかりでなく、デート代など相手にかけたお金を取り返そうとする者がいますが、そのようなことをすること自体、相手に見返りを求めていた証拠です。

 

どんなに自分が愛していると思っていても、その思いを受け止めるか否かは相手次第です。どんなに幸せにしようと努力しても、相手が幸せだと感じるか否かもまた、相手次第です。相手を慈しむ気持ちや幸せを願う気持ちは、見返りを求めるものでは無いのです。