和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

言葉と気持ち

f:id:lambamirstan:20191026045002j:plain

礼儀作法以前に

自分の思いを正しく相手に伝えることは、コミュニケーションが成立するための根本です。相手に対して感謝の気持ちがあっても黙っていては伝わりません。逆に美辞麗句を並べて感謝の言葉を伝えても、それが本心でなければ、すぐに相手に見透かされてしまうことでしょう。

 

思いを言葉に出さないのは壊れた笛のようなものです。心のこもっていない言葉は空虚な音に過ぎません。思いと言葉が一致した時に、初めて相手に自分の気持ちが伝わるのだと思います。

 

さて、年度が替わり、私の勤め先でも新入社員の研修が始まりました。毎年必ず耳にするのが、「今年の新入社員は礼儀がなっていない」と言う、上からの“お叱り”の言葉です。しかし、しばらくすれば、大体の新入社員は外に出しても恥ずかしくない程度の礼儀作法を習得するものです。

 

本当の問題は、十数年、あるいはそれ以上社会人をやっていて、挨拶もろくに出来ない社員がいることです。礼儀作法以前のことが満足に出来ない相手と良好なコミュニケーションを期待することは無理な話です。

 

親子の間で挨拶やお礼を言ったりするのが気恥ずかしいと言う人もいるかもしれません。身内同士のコミュニケーションについては他人が口を挟むものでは無いので、それでもいいでしょう。大昔の私の上司に、奥さんやお子さんとの会話が無いと言う人がいました。その人は、私や他の部下が何かを報告しても、「ありがとう」や「サンキュー」でも無く、「ああ」とボソッと言うだけでした。私は、自分が役に立っているのか分からず、張り合いの無い中で仕事をしていた記憶があります。

 

私は、むしろ、最も親しいはずの関係だからこそ、家族の中での言葉は大切にすべきだと思います。娘たちには「ありがとう」と「ごめんなさい」は、その状況ですぐに言えるように躾けました。それは、エチケットとしての礼儀作法以前に、社会生活を送る上で必要なことだからです。また、勤め先で感謝や謝罪の言葉を蔑ろにする者が多かったからかもしれません。

 

空気を乱す振舞い

プライベートでも仕事でも、気分良く過ごすためには、その場にいる全ての人間が雰囲気作りに責任があります。職場のチームが良好な状態を維持するためには、そのチームを構成する一人一人がムードメーカーとなる必要があります。

 

出退社時の挨拶や、就業時間中の声掛け。それぞれの部員が順調に仕事をこなしているか、困ったことは無いか、お互いに気遣いながら仕事をするためには、言葉によるコミュニケーションは抜きに出来ません。

 

また、たとえプライベートでどんなに嫌なことがあっても、それを職場に持ち込むことは慎まなければいけません。チームが良い状態で仕事を進めようとしても、たった一人の気分のせいでせっかくのムードをぶち壊してしまうことだってあるのです。負の感情は伝染するのです。

 

かつて、感情の起伏が激しい上司を持ったことがあります。機嫌の悪い時はその顔を見れば一目瞭然。周りの人間は触らぬ神に祟り無しとばかりに、話しかけようともしません。たった一人の気分が職場の雰囲気を支配していました。ましてや、それが、本来ムードメーカーの先頭であるべき立場の人間だと、チームの士気など上がるはずなどありません。

 

人間ですから、誰しも年がら年中、ご機嫌な状態を続けられることは出来ないにしても、自分の感情で職場の空気をかき乱してしまいそうであれば、仮病でも使って休んでしまった方がまだ同僚に迷惑がかからないだけマシです。

 

言葉と気持ち

口から出る言葉は気持ちに引き摺られます。気持ちが重ければ、言葉が出てこないことだってあります。言葉と気持ちは連動しているのだと思います。

 

以前、私が精神的に追い込まれて会社をしばらく休んだことを記事に書きました。

lambamirstan.hatenablog.com

 

体を動かすのも億劫なほど、最悪な精神状態でしたが、妻はそんな私に対して、無理せずゆっくり休むように言う一方で、一緒にいる自分や子供たちへの挨拶だけはするように言いました。

 

一日の始まりと終わり。「おはよう」と「おやすみ」の言葉を交わすことで家族とつながります。同様に、「ありがとう」、「頂きます」、「ご馳走様」など、言葉を誰かに伝えることで、気持ちの方が動かされることを知りました。

 

そんな経験もきっかけの一つだったのでしょうが、私は職場では顔見知りでなくても意識して挨拶するように心がけています。また、部下が、些細な事でもチームや自分のために行ってくれたことに対して感謝の言葉を掛けるようにしています。部下の働きがチームへの貢献になっていることを、思っているだけでは無く、言葉で伝えることが大切なのです。気持ちが言葉となって口から出て行くのであれば、言葉を発することで気持ちが湧き起こることもあるのです。

 

調子が上がらない時、気分が沈んでいる時こそ、自ら発する言葉がそんな心を温めてくれるのだと思います。