和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

薄氷の上の自分

休職中の同僚

私の部署に病気休職中の同僚がいます。彼が休職扱いとなったのは昨年の八月のことでしたから、もう一年近く自宅療養を続けていることになります。今は会社の産業医が定期的に彼と面談して人事部に報告する他は、私を含め極一部の親しい同僚が時折彼とメールのやり取りをして様子を窺っています。

 

私は、特に決めていたわけではありませんが、何となく月の下旬頃に彼にメールを送るようになりました。メールに認める内容は他愛の無いことばかりです。決して仕事のことには触れないようにしています。彼からの返信はすぐには来ません。数日あるいは十日余り経ってから、淡々と近況を知らせる返事が届いて、また月末近くに私の方からメールを送ることを繰り返しています。

 

こちらとしては、彼の顔を見ながら話がしたいとの思いはあるものの、それが負担になるかもしれないため、無理強いはしないことにしています。かつて私が戦線離脱した時は、家族以外とは誰とも顔を合わせる気にもなれませんでした。彼と私とでは状況が異なるのでしょうが、それでも私としては良かれと思ったことが裏目に出ることを恐れて、彼との距離を保っています。今は、彼とメールのやり取りを続けていられるだけまだマシなのだと思うようにしています。

 

今月もそろそろ彼にメールを送る時期なのですが、なかなか返事を書く気になれずに月末に差しかかってしまいました。前回の彼のメールで、奥さんと年明け早々に離婚していたこと、世帯者用の社宅から退去するように人事部の担当者に言われたこと、両親には休職のことを伝えていないため実家には戻れないことが綴られていました。

 

私はそのメールを受け取ると、部長を通じて人事部に “当面”社宅の退去を先送りできるように働きかけました。今時、社宅は空き室も目立ち、順番待ちの入居希望者がいるわけでは無いので、彼が急いで社宅を出て行く必要はありません。

 

私は、取り急ぎ彼に、しばらく社宅にいられるよう人事部と話をつけたことだけはメールしました。しかし、その後冷静に考えると、彼を独りで社宅に住まわせることが果たして正解だったのかと、後悔が私の頭を過りました。

 

彼の両親に事情を話して実家で暮らせるようにした方が良かったのでは無いか、いや、そこまでは会社の人間が介入すべきでは無い - いろいろと考えても妙案が出ないまま時間が過ぎてしまいました。

 

もう一つ、私をやるせない気持ちにさせたのは、彼の奥さんのことです。私があれこれ考えても仕方の無いことですが、もう少し何とかならなかったのかと、他人事ながら残念でなりませんでした。

 

薄氷の上の自分

彼の話を妻にすると – もちろん、妻には彼の名前は伏せていますが - 奥さんも疲れてしまったのではないかと言います。

 

他の夫婦の間のことをあれこれと詮索することに何の意味も無いのは分かっています。ただ、妻の言うように、先の見えない状態が続けば続くほど、一緒にいることが“お互いの”負担になってしまう可能性は想像出来なくもありません。

 

私がしばらく仕事から離れた時も、これから先、家族と一緒に過ごせなくなるのではないかと不安で堪りませんでした。幸い私が病気休職まで至らずに、騙し騙しとは言え職場復帰出来たのは妻のお陰なのですが、何かの拍子に彼と同じように妻が私の元から去って行ったことだってあり得たのです。

 

そのことを妻に振ると、妻は「その手があったわね」とおどけて見せました。毒の効いた冗談であることは分かっていました。しかし、当時の妻が、もし私と別れることを考えていたとしたらと想像するだけでぞっとしてしまいました。

 

思うに、今の私がこうしていられるのは、妻や娘たちのお陰なのは間違いありません。私には、情けないことに、自分が家族を支えていると言う自負はありません。むしろ、心が折れかかった時に支えてくれた家族が、その後も私を盛り立ててくれていたのだと思っています。

 

そう考えると、こうして家族と共に過ごしていられる自分は、実は薄氷の上を恐る恐る歩いているようなもので、少し足元が狂えば氷の下の冷水に溺れることもある“不確かな当たり前”の上で生きているのです。

 

楽観主義の私としては、やや悲観的ではありますが、夫婦生活三十年の中で一番精神的な安寧を享受している“今”がずっと続く保証など無く、目の前の“当たり前”を当たり前のことと思い込まないに越したことはない考えています。

 

結局彼には、いつものように他愛の無い内容のメールを返しました。随分前に、彼に読むように勧めながら貸しそびれていた本があったので、それを近々散歩がてら彼の住む社宅のポストに入れておくことを書き添えました。