和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

良い眠り

良い眠り

三年前に体調を大きく崩した時、診察を受けたお医者さんから睡眠不足を指摘されました。当時の平均睡眠時間は三時間から四時間程度でした。

 

私は学生時代からショートスリーパーで、それが自分に合っているのだと思い込んでいました。ただ、今振り返ってみると、体調を崩す前の数年間は、布団に入ってもすぐに寝付くことが出来ず、睡眠の“質”は良くはありませんでした。

 

その後、睡眠時間を増やすよう努力してきて、今では六時間前後は眠れるようになりました。何よりも目覚めた時にぐっすり眠れた充実感を得られるようになったことから、睡眠の質も確かに向上しているのだと思います。

 

当初は、夕食や入浴の時間を早めにしたり、布団に入る前のルーティンをいろいろ試したりしましたが、今は、寝る前の瞑想タイムなども不要で、布団に潜り込むと数分で眠りに落ちます。こんなに簡単に眠りに就くことが出来るのは学生時代以来かもしれません。

 

良い眠りを得られたのと同時に、悪い夢を見ることもほとんど無くなりました。

 

気持ちの悪い汗をかいて目覚めた時に、その直前まで見ていたであろう夢が非常に不快なものだったことは分かっていても、私の場合、夢の内容を事細かに覚えていることはありません。ただ、漠然と、高いところから落ち続けたり、何かに追われ続けたり – たぶんそんな内容なのだと思います。

 

今は、悪い夢どころか、夢自体を見たことすら知らないまま朝の目覚めを迎えます。それだけ深い眠りの時間が長いのでしょう。

 

ストレスと睡眠

思うに、就寝前の試行錯誤もさることながら、私の中の、これまで意識していなかったストレスが取り除かれたことが、睡眠時間の増加や質の改善に大きな影響を与えているのだと感じます。

 

以前は、寝ても覚めても何かしら仕事のことが頭から離れませんでした。寝る直前まで翌日の会議の資料の読み込みに時間を費やし、布団に入って目を閉じてからも、諸々の社内調整のことや部下の評価、組織目標などが次から次へと頭を過り、かえって目が冴えてしまうことが幾度となくありました。

 

きっと私は疲れていたのでしょうが、慢性的な疲労感に慣れてしまい、それが平常の状態だと勘違いしてしまったのかもしれません。結果として、体調不良を引き起こしたのですが、それが契機となって睡眠の大切さに気付くことが出来て良かったのだと思います。