和尚さんの水飴

老後の前のハッピーアワー

マトリックス新作と頭のストレッチ

f:id:lambamirstan:20191026045002j:plain

新作への期待

先ごろ「マトリックス レザレクションズ」の予告編が公開されました。約20年ぶりの続編と、タイトルの“レザレクションズ”(復活)に込められた意味から、自ずと期待が膨らんでしまいます。マトリックスは私にとって想い出深い映画のひとつなので、早く見てみたいと言う気持ちが大きいのですが、大ヒットした映画の続編は外れることもあります。期待が大きいと、それを裏切られた時の落胆も大きくなるので、はやる気持ちを抑えて公開を待つことにしたいと思っています。

 

さて、マトリックスが公開された1999年。当時私たち家族は海外駐在中だったのですが、家からほど遠くない場所にあるドライブインシアターで第1作目を見ました。

 

しかしながら、2歳になったばかりの上の娘をあやしながらの映画鑑賞は、スクリーンに集中できるものでは無く、アクションシーンは頭に焼き付いたものの、肝心のストーリーはチンプンカンプン。結局、それから2年近く後に、日本に帰国する時の飛行機の中で見た映画でようやく話の筋が理解できました。

 

3部作の残りの2作は2003年公開でしたが、この年は私にとって最悪の年で、春先に会社を2週間休み、職場復帰した後もしばらくは喧噪の中に入ることが出来ず、後になってからDVDでこれら続編2作を見ることになりました。

 

過去3作品は、お気に入りの映画なのに映画館で見たことの無い作品でした。

 

コギト エルゴ スム

マトリックスは、有名な思考実験「水槽の中の脳」がモチーフになっていますが、当時はそれ自体あまり関心がありませんでした。

 

先に触れた、2週間の休養の後、しばらくしてカウンセラーとのフォローアップ面談がありました。休養前にカウンセラーからは、休みの間は仕事のことは忘れてのんびり過ごすように言われており、その指示に従ってきたのですが、職場復帰すれば、仕事のことを考えないわけにもいきません。就寝前や休日のひと時、手持無沙汰の時に不意に滑り込むように仕事のことや、将来の不安が頭をよぎります。

 

そんな話をカウンセラーにしたところ、何でもいいので気を紛らわすものを見つけるように言われました。スポーツ、ビデオゲーム、あるいは、頭の体操として「数独」や「思考実験」。

 

気分転換の実験をいろいろ試してみた結果、長続きしたのは「思考実験」でした。書店で関連する書籍を買い漁り、 - とは言え、それほど冊数が多いわけではありませんが – 一通り目を通すだけでも一つ一つのテーマが興味深いことは分かりましたが、そのどれもが明確な答えを持ち合わせていません。答えの無い問題を考えるのはストレスになるのでは、と思うかもしれませんが、少なくとも私にとってはそうではありませんでした。

 

「水槽の中の脳」の思考実験は、1980年代にアメリカの哲学者パトナムが考案したものです。今私たちが五感で認識している世界は本当に存在するのか。特殊な機械につながれ水槽の中に浮かぶ脳が見ている幻か。私たちはどちらが正しいのかを証明する術を持ちません。

 

SFはあくまでもSF、マトリックスのような虚構の世界などあるはずが無い、と否定し切れないところにこの思考実験の面白さがあるのだと思います。

 

そして、そこから敷衍して、デカルトの「我思う、ゆえに我あり」、すなわち、あらゆる事象を疑って実在しないと考えることは出来ても、まさにそう考えている自分自身の存在までは否定し得ないと言う原理を熟考するに至り、思考実験は懐疑の迷宮の散策へと変わります。

 

心の鏡

思考実験は、同じ題材を繰り返し考察しても、その時の自分の心理状態で導き出される結論は異なります。時に自分の腹黒さにぞっとしたり、新しい気づきに出逢ったりと、飽きることはありません。

 

また、思考実験は、その前提をほんの少し変えるだけでも、自分にとってより身近な問題に変わります。

 

“超”のつくほど有名な「トロッコ問題」も、その答えは様々です。多数の人間を助けるためなら一人の命を犠牲にするのも止むを得ない。他者の生死に関与すべきではない。他にもいろいろ答えがあるかもしれません。

 

しかし、超有名な問題も、例えば、危機に直面している存在と自分との関わりを前提に加えると、理屈で導き出した答えが途端に崩れてしまいます。暴走するトロッコの先に自分の子供がいれば、親として当然のことながら分岐器を動かすでしょう。逆に、自分の憎んでいる存在をその中に認めれば、躊躇なく見殺しにするかもしれません。

 

物事の判断は理性的に行なうべきと分かっていても、最後は本心が勝るのだと思います。思うに、思考実験は空想の世界を題材とした頭のストレッチではあるものの、咄嗟の判断をするための心の深掘りなのだと考えます。

 

映画の話から逸れてしまいました。私は年がら年中思考実験をしているわけではありませんが、ときたま空想、あるいは妄想の世界に身を委ねてみるのも悪いことではありません。

 

思考実験に関連する話は他にもありますが、それは、また機会があれば記事にしたいと思います。